PR

今日は何の日?【11月7日】

今日は何の日?【11月】

11月7日は何の日?

11月7日は、鍋の日、知恵の日、いいおなかの日、いい女の日などがあります。

いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!

鍋の日

11月7日の「鍋の日」は、 かつお節・出汁などを製造・販売するヤマキ株式会社が、2001年に制定。

11月7日が二十四節気の「立冬」にあたることが多く、鍋料理がよりおいしくなる季節の到来を感じさせることに由来しています。

冬に向かい鍋物がより美味しくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められている。

知恵の日

知恵の日は、朝日新聞社が1988年(昭和63年)『朝日現代用語 知恵蔵(ちえぞう)』発刊の時に制定。

『知恵蔵』はインターネットの普及による販売部数減少などにより、2007年版を最後に休刊し、2008年以降はインターネット上で情報提供を行っており、2009年以降は用語解説サイト「コトバンク」内での提供が行われるようになった。

いいおなかの日

乳製品製造のタカナシ乳業は、11月7日を日本記念日協会認定の「いいおなかの日」に制定した。「いい(11)おなか(07)」の語呂合わせ。

免疫力が下がりがちなシーズンに備えて腸内環境を整え始める日として、同社のLGG乳酸菌の認知拡大と摂取促進を目指す。

 体の免疫細胞の60%以上は腸に集中しているといわれているので、ぜひ腸内環境は整えたいものです。

いい女の日

美容家・たかの友梨氏が代表取締役を務める「たかの友梨ビューティクリニック」が制定。

「1107」を「いい(11)お(0)んな(7)」(いい女)と読む語呂合わせから。

美しくなりたい女性を応援することを目的としており、エステサロンや美容クリニックなどでは「いい女の日」に合わせたキャンペーンなどが開催されています。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

最後に

この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました