11月4日は何の日?
11月4日は、ユネスコ憲章記念日、かき揚げの日、いい刺しゅうの日、おしりたんてい・いいおしりの日などがあります。
いろいろな記念日を知ることで、雑学力を高めましょう!
ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が発足。日本は1951(昭和26)年に加盟。
ユネスコは、教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的。
「ユネスコ憲章記念日」は日本独自の記念日。
イベントは当日ではないものの、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟が主催する「日本ユネスコ運動全国大会」が毎年行われている。
かき揚げの日
「かき揚げ」はうどんや蕎麦などの麺類に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーで「めんの日」の11月11日の上の同じ曜日となる11月4日としたもの。
サクサクとした食感と野菜などの具材の美味しさで人気の「かき揚げ」を多くの人に食べてもらうことが目的。
香川県三豊市に本社を置き、コロッケやかき揚げといった冷凍食品の製造・販売を手掛ける、株式会社味のちぬやによって制定。
いい刺しゅうの日
全国の刺しゅう業者などによって組織された日本ジャガード刺繍工業組合によって制定されました。
日付は、「いい(11)刺(4)しゅう」の語呂合わせにちなんでいます。
手刺しゅうや機械刺しゅうなど、さまざまな刺しゅうについてより多くの人に関心を持ってもらうことが目的。
刺しゅう業界を活性化させ、刺しゅうの素晴らしさを記念日を通じて広げていきたいとの想いが込められている。
おしりたんてい・いいおしりの日
11月4日を「1104」として「いい(11)おしり(04)」と読む語呂合わせから。
また、この日は絵本やアニメなどで活躍する名探偵「おしりたんてい」の誕生日でもある。
「おしりたんてい」の誕生日でもあるこの日を記念日として、さらに多くの子どもと大人にその名前と魅力を知ってもらうことが目的。
児童書・一般書など数多くの書籍を出版する株式会社ポプラ社が制定。
最後に
この他にも様々な記念日が制定されているので、気になる記念日を探してみても楽しいかも知れませんね。
コメント